認可済みのTwitter連携アプリによって「勝手にツイート」「勝手にリツイート」等が行われた場合にそのアプリを特定できるかもしれないWEBサービスを公開し...
※単にツイート一覧を取得して、詳細情報として、投稿アプリ名・リツイートアプリ名等を表示するだけのウェブサービスの話なので、高機能なTwitterクライアントを利用している方にとってはあまり意味の無い記事だと思います。 T […]
View ArticleTwitterの「非公開アカウント」(鍵アカウント?)の発言を推測する方法。
釣りのような・・・というかモロに釣りな感じのタイトルですが、最近PV低迷気味なので、今後こういう糞みたいなタイトル多用して、糞みたいな記事量産してみようかと。(あ。糞とか言っちゃった。キャ☆) さて、Twitterにおけ […]
View Article超ホーダイに使い放題対象アプリが追加されたらしい。
定額でのWindowsソフトウェア定額サービス、「超ホーダイ」に使い放題対象のアプリが追加されたらしいです。 ・11月10日(月)追加 webサービス「web筆王」 ブラウザ上で年賀状を簡単に作成できるサービス。 […]
View Article2in1 PCの使いドコロ。
最近、各メーカーがこぞってリリースしているタブレットにもキーボード付きのノートパソコンにもなる2in1PC。 その形態も様々で、スペックも低価格(3万円台〜)でローエンドのものから、高価でハイエンドのものまで色々とあるけ […]
View ArticleTwitterAPIで取得したツイートの投稿時間を「○分前」といった相対表記に変換する方法。
Twitterではツイートの投稿時間の表示方法として、「○分前に投稿」といったツイートが投稿された時間からの経過時間表記を標準としています。 んで、TwitterAPIで取得したツイートの投稿時間を投稿からの経過時間で表 […]
View ArticleTwitterのディスプレイガイドラインに関する話。(ツイート本文編)
確か、表示ルールが厳格化されたのは、TwitterAPI1.1に移行してからなので、いまさらの話ではあるのだけれど…。 Twitterのツイートを利用する場合…。 たとえば、ツイート本文(text)において…。 @スクリ […]
View ArticleLinkis(?)とかいうTwitter連携サービスがちょっと個人的に「迷惑」みたいな話。
別に「きけんだああ!」なんてあったまの悪い事を叫ぶつもりはありませんが…。 linkis.comというサービスが「個人的にちょっと・・・。」という話です。 どういうサービスかというと…。 URLを含むツイートが投稿した場 […]
View Articleスクウェア・エニックスを名乗るフィッシングメールの話。
結構前から、ウェブサイト上で公開しているメールアドレス宛に、スクウェア・エニックスを名乗るフィッシングメールが届くようになりました。 内容はいつも同じで、件名は「常確認のお願い」。 本文はこんなの。 メールに表示されてい […]
View Articleユーザに何かしらのアクションを求めようという試みの話。
結構前に…。 かたおもったーに『かたおもったーのURLをつぶやいてくれたら「同一セッション中は同サイト上の広告を非表示!』みたいな機能を一時的に試した事があります。 だなんて思ってたのですが、実際にツイートされた数はとい […]
View Articleわずか5行のPHPスクリプトでTwitter自動フォロー返しを実現する方法。
例のごとく記事数稼ぎの、釣りっぽい記事です。 あくまで「実現する方法」であって実際の使用は想定していません。 というか、エラー処理とか一切考慮していないので、「動作はするけれど、実際には使えないもの」です。 ライブラリ […]
View Article認可済みのTwitter連携アプリによって「勝手にツイート」「勝手にリツイート」等が行われた場合にそのアプリを特定できるかもしれないWEBサービスを公開し...
※単にツイート一覧を取得して、詳細情報として、投稿アプリ名・リツイートアプリ名等を表示するだけのウェブサービスの話なので、高機能なTwitterクライアントを利用している方にとってはあまり意味の無い記事だと思います。 あ […]
View ArticleTwitterの「非公開アカウント」(鍵アカウント?)の発言を推測する方法。
釣りのような・・・というかモロに釣りな感じのタイトルですが、最近PV低迷気味なので、今後こういう糞みたいなタイトル多用して、糞みたいな記事量産してみようかと。(あ。糞とか言っちゃった。キャ☆) さて、Twitterにおけ […]
View Article超ホーダイに使い放題対象アプリが追加されたらしい。
定額でのWindowsソフトウェア定額サービス、「超ホーダイ」に使い放題対象のアプリが追加されたらしいです。 ・11月10日(月)追加 webサービス「web筆王」 ブラウザ上で年賀状を簡単に作成できるサービス。 […]
View Article2in1 PCの使いドコロ。
最近、各メーカーがこぞってリリースしているタブレットにもキーボード付きのノートパソコンにもなる2in1PC。 その形態も様々で、スペックも低価格(3万円台〜)でローエンドのものから、高価でハイエンドのものまで色々とあるけ […]
View ArticleTwitterAPIで取得したツイートの投稿時間を「○分前」といった相対表記に変換する方法。
Twitterではツイートの投稿時間の表示方法として、「○分前に投稿」といったツイートが投稿された時間からの経過時間表記を標準としています。 んで、TwitterAPIで取得したツイートの投稿時間を投稿からの経過時間で表 […]
View ArticleTwitterのディスプレイガイドラインに関する話。(ツイート本文編)
確か、表示ルールが厳格化されたのは、TwitterAPI1.1に移行してからなので、いまさらの話ではあるのだけれど…。 Twitterのツイートを利用する場合…。 たとえば、ツイート本文(text)において…。 @スクリ […]
View ArticleLinkis(?)とかいうTwitter連携サービスがちょっと個人的に「迷惑」みたいな話。
別に「きけんだああ!」なんてあったまの悪い事を叫ぶつもりはありませんが…。 linkis.comというサービスが「個人的にちょっと・・・。」という話です。 どういうサービスかというと…。 URLを含むツイートが投稿した場 […]
View Articleスクウェア・エニックスを名乗るフィッシングメールの話。
結構前から、ウェブサイト上で公開しているメールアドレス宛に、スクウェア・エニックスを名乗るフィッシングメールが届くようになりました。 内容はいつも同じで、件名は「常確認のお願い」。 本文はこんなの。 メールに表示されてい […]
View Article「かたおもったー」と「ひすったー」にotappsのアカウントとの相互フォローをお願いするメッセージを表示するようにした話。
「かたおもったー」と「ひすったー」に、Otappsのフォローをお願いするメッセージを表示するようにしました。 のように、@otapps_netと の相互フォロー、または@otappsのフォローをお願いするメッセージを表示 […]
View ArticleTwitterで連携アプリが原因と思われるトラブルが起きた場合に、原因と疑われる連携アプリを絞り込む方法。
この手のネタですでに何度か記事を書いてはいますが・・・。 認可済みアプリケーションに起因する(※1)「勝手にツイート」「勝手にリツイート」「勝手にDM送信」「勝手にフォロー」「勝手にリムーブ」「勝手にブロック」といった問 […]
View Article