Quantcast
Channel: otapps
Viewing all articles
Browse latest Browse all 196

定額で対象ソフトが使い放題になるソフトウェア定額サービス「超ホーダイ」を使ってみた。

$
0
0

4980円/年程度の定額で対象ソフト(公式によると120本以上)が使い放題になる、ソースネクストのソフトウェア定額サービス「超ホーダイ」を使ってみました。

対象ソフトは・・・。

  • ビジネス
  • 趣味・実用
  • 英語学習
  • セキュリティ
  • 動画・画像・音声
  • 素材
  • TOEIC対策
  • システム・ユーティリティ
  • ゲーム
  • 教育・自己啓発

など幅広く、それぞれのソフトウェアを定価で複数購入するよりもはるかにお得な価格で利用することが出来ます。(ちなみに全部windows版。)
※対象ソフトウェアの詳細は「超ホーダイ」の商品説明ページを参照のこと。

ちなみに、同一世帯の家族で利用する事が出来るらしく…。

Q. 家族で超ホーダイサービスを利用できる?【超ホーダイ】
A. はい、利用できます

ご家族のパソコンにそれぞれ超ホーダイをインストールして利用できます。
なお、各ソフトには利用許諾台数の制限があるため、複数のパソコンに
同じソフトはインストールできない場合があります。
ソースネクスト FAQより

まぁ、今現時点で、複数同時利用可能なソフトウェアはそれほど多くない気もしますが、それぞれが使うソフトウェアを選択する形でシェア出来ると思えば、家庭をお持ちの方にとっては、よりお得な気がします。(タイピング練習ソフトや、小学生向けの学習ソフトなども使い放題対象だったりするので。)

私個人としては、最近はWindwosをホストとしてゲストのLinux上で作業していることが多いので、Windows向けのソフトウェアを利用する機会はそれほど多くなく、ソフトの揃いもあまりよくないので、定額で多くのソフトが使いほうだいっていうのは結構魅力的だったりします。
何より、この手の「使い放題」だとか「○○放題」系の定額サービスって大好きなのです。
「アニメ見放題!」だとか「映画・ドラマ見放題!」だとか「音楽聴き放題!」だとか、ソレ系超好きです。
結果として、大して使わなかったとしても、「○○放題!」ってだけで何か得した気分になりますし。
というわけで、今回も「対象ソフト”使い放題”」の「使い放題」に釣られて1年版を契約してみました。

とはいえ、セキュリティソフトとか、システムユーティリティ系を気軽にポンポンと入れるのは個人的に好まない(起き得るかもしれない面倒を考えると怠いから)ので…。

doredore

と、悩みつつ、とりあえず入れてみたのは「ホームページV3」。

homepagev3

「バフのホームページ」近日公開予定!乞うご期待!!
あくせすかうんたー(?)とか設置して「キリ番」とか10PV単位でやっちゃう予定。あと、無駄にタイトルとかメニューぴかぴか点滅させたり、無駄にカーソルにアイコンを追尾させたり、無駄にコンテキストメニュー制限したりしたいな~。
ドメイン何にしようかしら・・・。

超ホーダイの利用方法

ソースネクストの「超ホーダイ」のページからダウンロード版またはパッケージ版を購入する事ができます。
購入後、ソースネクストのウェブサイトにログインする事で、対象の任意のソフトウェアを選択してインストールする事ができます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 196

Trending Articles